WORK
仕事図鑑
仕事図鑑
土木の仕事
勤務エリア | 関東・長野

Q.どんな仕事?
A.スケールの大きい
様々な土木構造物の保全管理を担う仕事です
道路、橋梁、トンネル、のり面、ボックスカルバート、標識など様々な土木構造物の保全管理を担う土木の仕事。スケールの大きな構造物の当たり前を守るやりがいを感じることができます。
PR!
管理延長距離3,943km※11日平均約295万台※2
が運行する高速道路を支える
建設から50年以上が過ぎた高速道路も数多くあり、日常的な保全点検や安心・安全・快適に利用してもらうための建設・改良工事など多くのことに関わることができます。
※1 NEEは関東支社管内1,397kmを担当
※2 1日平均約217万台が運行

主な仕事
-
点検・診断・情報管理
様々な道路構造物・植栽などの状況を定期的に把握し、確認された変状の個別判定、構造物としての健全度の分析・評価に基づき補修計画を策定し、高速道路を常に安心・安全な状態に機能保持するために欠かせない業務です。
-
調査・設計
点検結果を踏まえ、必要に応じて非破壊検査機器等を使用して詳しく調査を実施し、原因の究明を行い、効率的な補修・改良計画策定・補修工事の検討や設計を行っています。
-
施工管理
建設工事、修繕、改良工事に関する工事の発注に必要な資料作成(図面、仕様書、数量表 など)や工事費の算出、 工事中の施工管理 (安全・品質管理及び工程管理 など) といった工事全体のマネジメントを担います。
Q.ミッションは?
A.安全を第一に、高度な専門知識をもって質を追求し、
未来にわたって、安心・安全・快適な道路空間を提供する
資格保有状況[土木/2023年3月時点]

様々な技術資格を持った技術者たちが、
現場の第一線で活躍し、
専門性と経験を駆使して安全を守っています。
PICK UP当社ならではの仕事シーンを紹介します!
Q.魅力を教えて?
-
A.ひとつとして同じものがなく
日々知識をアップデートしていける!例えば橋梁なら、現地条件に合わせた様々な構造形式で建造されており同じ構造物がないと言っても過言ではありません。また保全工事を重ねることで特殊な構造になっていくものもあり、ひとつの現場で得られる知識・経験の量が多いと実感できます。
-
A.景気や社会情勢に左右されることなく
仕事に集中できる半永久的に日本のインフラとして存在し続ける高速道路だから常に関わるプロジェクトに集中でき、社会への貢献と自身の成長に向き合うことができます。
-
A.新しい技術を取り入れ
成長し続けられる様々な構造物・素材を扱う土木の仕事では、テクノロジーを活用した新たな技術を積極的に取り入れており、常に新しい技術に触れながら技術者として成長していくことができます。
NEXCO-EAST ENGINEERING COMPANY LIMITED All Rights Reserved.