仕事図鑑

造園の仕事

勤務エリア | 関東・長野

INDEX

  • まずは動画で

  • どんな仕事?

  • ミッションは?

  • 代表的な仕事シーン

  • 魅力を教えて?

  • INTERVIEW

MOVIEまずはこちらをご覧ください

Q.どんな仕事?

A.高速道路に欠かせない「緑」の
調査・点検・設計・施工管理を担う仕事です

高速道路には、皆さんの目に見える道路の両サイドや中央分離帯、のり面のほか、SAやPAエリアなどの休憩施設で木々や草花を目にしない場所はないといっても過言ではないほど緑に溢れています。これらの樹木のすべてを管理し、幅広い「緑」に関わる分野に携わるのが造園の仕事です。

PR!

樹木や造園工作物※のすべてが台帳管理されています

関東支社管内にあるすべての樹木と造園工作物を台帳で管理し、保全計画の策定に活用しています。

※ ベンチ、遊具、花壇、四阿など主に休憩施設にある設備

主な仕事

  • 点検

    樹木をはじめ芝生やツタに至るまで、植栽機能を発揮させるための生育状況を点検し、作業方法や作業時期の立案や、改善提案を行います。

  • 調査・設計

    新しい道路の建設、休憩施設のリニューアル、定期的な間伐、植栽の見直し、周辺の生活環境や自然環境との調和・共存を目指した保全対策検討など、日々、新たなことに関わる造園の仕事では、入念な現地調査と様々な設計図書の作成が欠かせません。

  • 施工管理

    生き物を扱う工事のため、造園の専門的な視点をもって、最前線の現場で施工管理を担い、安全・品質・施工性・工程といった工事全体のマネジメントを担います。

Q.ミッションは?

A.“緑”を通じて環境保全・景観形成・安全向上を図る

知っていますか?
“緑”が担う3つの機能のこと

  • 1環境保全機能

    • 地球温暖化防止
    • 沿道環境の保全
    • 新たな沿道環境の創出
  • 2景観形成機能

    • 景観調整
    • 景観演出
    • 地域性の演出
  • 3安全向上機能

    • 走行安全性の向上
    • ストレス緩和、リラックス
    • 災害防止

造園工事からビオトープ、生態系の保存まで、
様々な仕事を通じてミッションを実現します。

PICK UP当社ならではの仕事シーンを紹介します!

植栽点検

保全計画に準じて様々な場所で樹木の状態を点検します。

生態系調査

自然環境の保全のために一般の方が立ち入れない場所で働くこともあります。

オフィスでの仕事

調査報告。設計資料の作成など現場で得た情報をオフィスでまとめます。

Q.魅力を教えて?

  • A.充実した資格手当で
    専門性に磨きをかけられる

    施工管理技士や技術士といった、国家資格はもちろんビオトープ管理士やITパスポートといった民間の資格にも幅広く手当があります

  • A.多く関係者と協働することで
    造園の知識を広げられる

    植栽に関わる人たちだけでなく、NEEのその他部門など多くの関係者と仕事を進めることが多いので知識の幅が広げられます

  • A.自分の人生より長い
    樹木に関わることの使命感を得られる

    携わったことが、遠い未来の人たちにもつながる仕事なので、長く愛される“緑”がどうあるべきかを真剣に考え、自分の想いを形にしたときには、やりがいを実感できる仕事です

NEXCO-EAST ENGINEERING COMPANY LIMITED All Rights Reserved.