経営管理体系
- NEXCO東日本グループの経営理念、経営ビジョンを共有し、それらを踏まえたエンジの使命と役割をエンジグループとして共有
- 経営方針は、長期ビジョン(グループとしてなりたい姿)をブレイクダウンし、NEEが目指す絵姿を解り易くし示したもの
-
NEXCO東日本
グループ経営理念
経営ビジョン -
経営理念
NEXCO東日本グループは、高速道路の効果を最大限発揮させることにより、
地域社会の発展と暮らしの向上を支え、日本経済全体の活性化に貢献します。経営ビジョン
NEXCO東日本グループは、地域・国・世代を超えた豊かな社会の実現に向けて、
「つなぐ」価値を創造し、あらゆるステークホルダーに貢献する企業として成長します。
-
エンジ会社の
使命と役割エンジグループ共有
-
ミッション
NEXCOと協働して、「24時間365日、安全・安心・快適・便利な高速道路空間」を
継続的にお客さまへ提供する。役 割
- 安全・安心な高速道路の提供に向け、保全管理業務を確実に実施するとともに、
更なる高度化・効率化への取り組みを進め、高度な技術集団としてその責務を果たす。 - 現場点検・診断はあらゆる保全管理業務の起点であることを認識して、
現場最前線での作業・業務の安全・品質を適切にマネジメントする。
- 安全・安心な高速道路の提供に向け、保全管理業務を確実に実施するとともに、
-
経営方針
NEEが目指す姿
-
- 新たな技術の導入により点検・診断等の高度化・効率化を進め、
安全・安心な高速道路の実現を目指します。 - 人財育成と技術伝承・向上を図り、国民から信頼される、高度な技術集団として、
社会に貢献することを目指します。 - 社会環境の変化や災害等の危機事象に柔軟に対応できるレジリエントな会社を目指します。
- 社員の夢の実現を積極的に応援し、ダイバーシティを推進することにより、
「働きがい・やりがい」と「一体感」を実感できる会社を目指します。
- 新たな技術の導入により点検・診断等の高度化・効率化を進め、
-
経営環境と
中期経営計画の
共通施策エンジグループ共有
-
経営環境
- インフラの同時多発的な老朽化の進行
- 少子高齢化の急激な進展と労働力人口の急激な減少
- 気象の極端化・災害の激甚化
- ポストコロナ時代における社会・経済環境の変化
- 新たな日常に対応したワークスタイル
種々の情勢変化に機敏かつ柔軟に対応することが求められている。
中期経営計画の
エンジグループ共通施策- SMHの全面展開
- ダイバーシティの推進
- グループ内の連携強化
- 事業を通じたSDGs達成への貢献
-
中期経営計画
重点計画(R3〜7)
-
-
安全と効率化の追求
-
高度な技術集団としての
社会への貢献 -
レジリエントな
会社づくり -
「働きがい・やりがい」
のある会社づくり
-