COMPANY

経営情報

INDEX

  • 経営管理体系

  • 中期経営計画

  • DX推進

  • 行動の道標

  • 決算情報一覧

経営管理体系

  • NEXCO東日本グループの経営理念、経営ビジョンを共有し、それらを踏まえたエンジの使命と役割をエンジグループとして共有
  • 経営方針は、長期ビジョン(グループとしてなりたい姿)をブレイクダウンし、NEEが目指す絵姿を解り易くし示したもの

NEXCO東日本
グループ

経営理念
経営ビジョン

経営理念

NEXCO東日本グループは、高速道路の効果を最大限発揮させることにより、
地域社会の発展と暮らしの向上を支え、日本経済全体の活性化に貢献します。

経営ビジョン

NEXCO東日本グループは、地域・国・世代を超えた豊かな社会の実現に向けて、
「つなぐ」価値を創造し、あらゆるステークホルダーに貢献する企業として成長します。

エンジ会社の
使命と役割

エンジグループ共有

ミッション

NEXCOと協働して、「24時間365日、安全・安心・快適・便利な高速道路空間」を
継続的にお客さまへ提供する。

役 割

  • 安全・安心な高速道路の提供に向け、保全管理業務を確実に実施するとともに、
    更なる高度化・効率化への取り組みを進め、高度な技術集団としてその責務を果たす。
  • 現場点検・診断はあらゆる保全管理業務の起点であることを認識して、
    現場最前線での作業・業務の安全・品質を適切にマネジメントする。

経営方針

NEEが目指す姿

  1. 新たな技術の導入により点検・診断等の高度化・効率化を進め、
    安全・安心な高速道路の実現を目指します。
  2. 人財育成と技術伝承・向上を図り、国民から信頼される、高度な技術集団として、
    社会に貢献することを目指します。
  3. 社会環境の変化や災害等の危機事象に柔軟に対応できるレジリエントな会社を目指します。
  4. 社員の夢の実現を積極的に応援し、ダイバーシティを推進することにより、
    「働きがい・やりがい」と「一体感」を実感できる会社を目指します。

経営環境と
中期経営計画の
共通施策

エンジグループ共有

経営環境

  1. インフラの同時多発的な老朽化の進行
  2. 少子高齢化の急激な進展と労働力人口の急激な減少
  3. 気象の極端化・災害の激甚化
  4. ポストコロナ時代における社会・経済環境の変化
  5. 新たな日常に対応したワークスタイル

種々の情勢変化に機敏かつ柔軟に対応することが求められている。

中期経営計画の
エンジグループ共通施策

  1. SMHの全面展開
  2. ダイバーシティの推進
  3. グループ内の連携強化
  4. 事業を通じたSDGs達成への貢献

中期経営計画

重点計画(R3〜7)

  • 安全と効率化の追求

  • 高度な技術集団としての
    社会への貢献

  • レジリエントな
    会社づくり

  • 「働きがい・やりがい」
    のある会社づくり

中期経営計画

DX推進

NEEは、経済産業省が定める「DX認定制度」に基づく「DX認定事業者」として2024年8月1日付で取得しました。

DX認定制度の概要

DX認定制度とは、2020年5月15日に施行された「情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律」に基づき、国が策定した指針(情報処理システムの運用及び管理に関する指針)を踏まえ、デジタルガバナンスコードの基本的事項に対する企業を国が認定する制度です。

行動の道標

社員が経営方針に愛着を持ち、社員の主体的な行動による業務の達成と新たな社風を築くために、社員一人ひとりが夢を持てる会社にすることが重要だと考え、若手社員たちからの視点を重視し、20代~30代を中心とするメンバーで、社員一人ひとりが、どう行動すべきか、未来へつながる道標としての「NEEの行動憲章」を定めました。

NEE’s Way(行動の道標)

『Good road Good people』~快適な道路を 信頼できる仲間と~

私たちは、
みんなの高速道路、みんなの毎日、
みんなの笑顔を守るため、
チームNEEとしてチャレンジし続けます。

  • 1

    私たちは、相手の気持ちを大切にし、感謝の心を忘れず、家族、友人に誇りを持てる行動をします。

  • 2

    私たちは、点検・診断が、あらゆる保全管理の起点であることを認識し、誠実に自らの責務を果たします。

  • 3

    私たちは、高速道路のプロ集団として、当たり前の安全をより確実にするため、技術の革新と築き上げたノウハウの伝承に努めます。

  • 4

    私たちは、一人ひとりの個性を尊重し、年齢・性別・職種等あらゆる垣根を越えて助け合い、仕事の質と効率を高めます。

  • 5

    私たちは、笑顔があふれる働きがいのある職場を創るために、多様で柔軟な働き方ができるよう支え合い、仕事も生活も楽しみます。

  1. 表題

    表題を「行動憲章」とすると、表現も固く一般的すぎて独自性も出ないため、NEE’s Way(行動の道標)とし、独自性を強調すると共に馴染みやすくしています。

  2. タイトル

    NEE’s Way(行動の道標)が社員に浸透するようなキャッチコピーとサブタイトルにしています。「Good road(良い道):当たり前の日常と笑顔を提供できる。そんな快適な高速道路」を指し示しています。「Good People(良い人):高速道路のプロ集団としての技術力を発揮し職種等の垣根を越え、仲間を信頼できる社員」を示しています。

  3. 宣言

    私たちは高速道路を守ることによって、その先にあるものを守っています。それは、『「何時もの食卓に何時ものおかずが乗るように、「当たり前の日常」「当たり前の笑顔」といった、そんな「何時もの風景を守りたい。」』それこそが私たちの本当に守りたいもの。そのためには、社員一丸となりチームNEEとして行動し、守るべき物を守り続けていく。そんな思いを決意し宣言しています。

  4. コンプライアンス

    私たちは、会社員である前に一人の人間です。一人の人間として社会のルールを守り誠実かつ公正に行動することが大事です。また、人は一人では生きられません。仕事も一人ではできません。必ず相手がいるものです。だからこそ、相手の気持ちを大切にし、感謝の心を忘れてはいけません。家族、友人に誇りを持って話せる行動をすることが大切と考えます。

  5. 責務

    私たちの仕事は高速道路の点検・診断等を行うことで、これは、高速道路の健康維持の起点であり、人で例えるなら健康診断や検診にあたります。このように高速道路の健康維持の起点である点検・診断を誤ったらどうなるでしょうか? 私たちは誠実に自らの責務を果たす事が重要と考えます。

  6. 安全と技術

    私たちは、高速道路の点検・診断を行うプロ集団です。だからこそ、安全な高速道路空間を提供することは当たり前ですが、安全に絶対はありません。私たちは、安全をより確実なものにするため社員一人ひとりが日々の業務改善に取り組み、技術の革新とその技術の伝承に努めることでさらなる安全な高速道路空間を目指します。

  7. チーム力

    人は皆同じ人間ですが、同時に皆違う人間で個性があります。その個性を尊重することはとても大事なことです。しかしそれが単なるわがままになってはいけません。年齢、性別、職種等のあらゆる垣根を越えてチームNEEとして助け合います。そしてさらに仕事の質と効率を高めます。

  8. 仕事と生活

    仕事もプライベートも楽しめなければ良い行動が実現できません。多様で柔軟な働き方ができるよう各自が支え合い、笑顔あふれる働きがいのある職場を創り、ワークライフバランスを実現します。