仕事図鑑

電気の仕事

勤務エリア | 関東・長野

INDEX

  • まずは動画で

  • どんな仕事?

  • ミッションは?

  • 代表的な仕事シーン

  • 魅力を教えて?

  • INTERVIEW

MOVIEまずはこちらをご覧ください

Q.どんな仕事?

A.電気を用いる高速道路の
設備の保全管理を担う仕事です

インターチェンジや休憩施設、ジャンクション、トンネルなどに設置される受配電設備や、電気を使用して動く様々な端末電気設備の保全を担う仕事です。

主な仕事

  • 点検

    様々な電気設備の点検を行い、設備の安定稼働を支えます。また点検結果から変状がある場合に原因を追求し、早期に異常を発見して補修計画の立案を行います。

  • 保全工事

    電気設備の機能を一定に保つための手入れや補修作業を行います。また、事故により電気設備が損傷した場合などには緊急復旧作業を行います。

  • 調査・設計

    電気設備の改修や更新時の調査・設計を行います。設備導入後のメンテナンス性を考慮した設計を行います。

  • 施工管理

    社会貢献を実感でき、形として残る電気設備⼯事の安全・品質・工程などのマネジメントを⾏います。

Q.ミッションは?

A.高速道路のほぼすべての設備を動かす
「電気」のプロフェッショナルとして当たり前の日常を守る

私たちが関わる
代表的な高速道路の電気設備を紹介します

PR!

高速道路に関わる電気設備

  • 気象観測局
    約1,300箇所

  • 交通監視カメラ
    約2,400台

  • トンネル照明
    約230,000灯

  • 可変式道路情報板
    約3,900面

  • 速度規制標識
    約2,000基

  • 道路照明
    約30,000灯

PICK UP当社ならではの仕事シーンを紹介します!

トンネル照明点検の様子

道路情報板点検(夜間)の様子

道路照明点検の様子

Q.魅力を教えて?

  • A.チームで連携して
    問題解決を図れる

    各現場事務所では、土木など他の職種の人と常に連携し、様々な問題に臨み、チームで解決していく連帯感を感じられます

  • A.早期に設備復旧をしたときに
    大きな達成感を得られる

    事故や自然災害などによる設備故障時の緊急復旧作業の際に、故障原因をあらかじめ予測して現場対応に臨むことで早期に設備復旧できた際には大きなやりがいを感じます

NEXCO-EAST ENGINEERING COMPANY LIMITED All Rights Reserved.